お風呂掃除ってめんどくさいですよね。
ついつい掃除を後回しにしてカビやぬめりが発生してしまいます。
排水溝も汚くて掃除するのが大変ですよね。
掃除のやり方ではなく、
根本からカビやぬめりを発生させない7つの行動を紹介します!
私は、この7つの行動を習慣化して快適なお風呂ライフを送っています。
是非、今日からすぐに始められるので実践していきましょう!
綺麗なお風呂を保つための7つの行動

簡単にできる7つの行動を紹介します。
バス用品はすべて浮かせる
ボトル類(シャンプーなど)、洗顔用品、髭剃りなどの道具をすべて
フック等を使い浮かせます。
浮かせることによって
- ぬめりが発生しない。
- 見た目がスッキリ。
- 棚の掃除が簡単に。
とても簡単にできて効果は絶大です!
オススメの浮かせる商品を紹介します。
おすすめ浮かせる収納
フック系、マグネット系、テープなど様々な方法があります。
各おすすめアイテムを紹介します。
魔法の両面テープ

最近流行っている魔法の両面テープです。
本当に便利で私も使っています。
お風呂場だけではなく家中どこでも使えます。
水洗いすれば何度でも使えるのでコスパも最高です!
一家に一つ欲しい商品です。
towarシリーズ
暮らしをもっとスタイリッシュにをコンセプトに
日常で「こんなのあったらいいな」と思っていた
ちょっとしたアイディアが形になった機能性を備えたアイテムになります。
お風呂用品だけでなく、
家全体に使える便利アイテムがあるので揃えたいですね。

ボトル自体がマグネットで張り付くタイプになります。
お風呂の壁にそのままつける事ができます。
耐荷重が1kgあるので、
そのままプッシュしても外れません。
見た目も白、黒とモノトーンでスタイリッシュです。

マグネットで棚をつけるタイプになります。
洗顔チューブやクレンジングなどの、
小さめの容器を収納できます。
台座部の接地面が少なく、
ぬめりなどが発生しにくい仕様になっています。
上記のボトルタイプと揃えれば、
おしゃれなお風呂空間になること間違いなしです!
排水溝の蓋をとる
排水溝の上蓋は取ってしまいましょう。
取ることによって蓋を掃除する手間がなくなります。
また、髪の毛などのよごれが目に見えるので、
毎回捨てる習慣がつきます。
そして排水溝の受けを取り付けることをおすすめします。
ステンレス製の物を取り付けるとぬめりもなく
簡単に髪の毛などを捨てることが可能です。
排水溝のゴミをとる
毎回お風呂上りに排水溝のごみを取りましょう。
ステンレスの受けを使っていれば簡単に取れます。
習慣化すれば汚れることもなく掃除が楽になります。
椅子を湯舟にかける
お風呂から上がるときに椅子を湯舟にかけましょう。
かけることで椅子が浮いてぬめりなどが発生しません。
簡単なことですが重要です。
towerシリーズに椅子自体に細工をしてある物が出ています。
おしゃれでオススメです
スキージーで水を切る
スキージーとは水切り用のワイパーのことを言います。
ササッとお風呂上りに壁を水滴を取りましょう!
水垢などがつかなくて掃除の回数がグっと減ると思います。
扉を閉めて換気扇を回す
お風呂を上がったら必ず換気扇を回しましょう。
換気扇を回すことでカビ、水垢の発生を防ぎます。
扉を閉めることで乾きが早くなります。
私の場合、夜にお風呂に入ったら
朝まで換気扇を回したままにしています。
珪藻土(バスマット)をたてる
使い終わった珪藻土は立てかけておきましょう。
湿気がたまらず長持ちします。
towerシリーズは本当になんでもありますね。
まだ珪藻土を使っていない人は一度使ってみてください。
バスマットを洗う手間が省けます。
お手頃なお値段の珪藻土バスマットもありますが、
アスベストが配合されています。
こちらのなのらぼ足快バスマットはノンアスベストです。
少しお高いですが長く使うものなので、
健康面を考えるならこちらをおすすめします。
まとめ
いかがだったでしょうか?
綺麗なお風呂に入れば1日の疲れもよく取れます。
この7つの行動を習慣化すればお風呂が、
新品のまま長持ちするでしょう!
いきなり全部をやり始めなくても大丈夫です。
1つずつ習慣化してみてください。
楽しく綺麗なお風呂ライフを過ごしましょう!